あなたの廻りにひねくれた性格人いませんか?
人の意見とは真逆の事を言い、こだわりが強いなど色々挙げられます。
今回は「性格がひねくれている人の特徴と治し方、対処法」と題しまして、詳しく書いていきたいと思います。
ひねくれた人の特徴
他人の意見を受け入れる事が出来ない
ひねくれた性格の人はプライドが高く嫉妬心が強いので他人を中々受け入れる事が出来ません。
例えば、僕とお友達で絶景スポットで、ある湖に行ったとします。
そこで僕は
「凄い綺麗だ!ここデートスポットとしても使えるんじゃない?」
と何気なく話した事に対して
「えー、ただの湖じゃん。」
自分「。。。」
といった具合です。
せっかく美しいと感激をしていた所に対して、そのような対象外の発言を聞いて、気分が台無しになります。
例えそう思っていたとしても、雰囲気を壊さない様に「そうだね」と同調して欲しいですよね?
このように、素直に受け入れる事が出来ず、「自分は違う」と水を差してきます。
世間に対して逆の意見を主張しようとする
例えばスマホはiPhoneを使っている人が半数以上だと、とあるデータで出ています。
そこでひねくれた性格の人は、「iPhoneなんて皆使っててありきたりじゃん。androidの方がいいよ」といった具合に人とは反対の事をしたがる傾向があります。
まあスマホはどちらを使おうが好みですけどね汗
またひねくれた性格の人はこだわりが強いので「でも」「しかし」「だけど」と自分の意志を通そうとします。
このようにひねくれた性格の人はこだわりが強く、「自分は皆とは違う」というのをかっこいいと思っている傾向があります。
警戒心が強く、何事にも疑い深い
ひねくれた性格の人は警戒心が強いです。
例えばとあるお店で店員さんと仲良く話しているとします。
そこでひねくれた性格の人は「この人は店員だから、社交辞令で営業スマイルで仲良く話してくれるけど、お客さんとしてしか見ていないんだ。結局は上辺だけの付き合いなんだ。」
と、この様に素直に「いい人だ」とか「話してて面白かった」などとポジティブに捉えずにネガティブな思考を持つのです。
ひねくれた性格を治す方法
人の意見を受け入れる努力をする事です。
「そうだな」と思った事は素直に受け入れる事が大事です。
そこで自分のプライドを優先してはいけません。
自分の意見だけを通そうとしても誰も付いていきません
ひねくれた性格の人に対する対処法
それは強く否定しない事です。
ひねくれた性格の人はこだわりが強く、プライドも高いので強く否定すると関係を悪化させる可能性があります。
意見したい時は言葉を選んでやんわりと言いましょう。
しかしプライドが高い為に、こちらの意見を聞き入れて貰う事は難しいでしょう。
言い合っていてもキリが無いので「そうだね」と適当に同調しておくのが無難です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめますと、、、
・ひねくれた性格の人はプライドが高く嫉妬心が強いので他人の意見を受け入れる事が出来ない。
・世間に対して逆の意見を主張しようとする。
・警戒心が強く、何事にも疑い深い
・ひねくれた性格を直すには素直に相手の意見を聞き入れるようにする。
・ひねくれた性格の人に対して強く否定するのは関係を悪化させるので、やんわり意見するか、「そうだね」と同調して聞き流す。
です。
それでは今回は「性格がひねくれている人の特徴と治し方、対処法」と題しまして、特徴や治し方、対処法を書いていきました。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。