貴方の身の回りにはめんどくさい人いませんか?
それは会話だったり、行動だったりと様々です。
今回は「めんどくさい人にならないためには」と題しまして、詳しく書いていきたいと思います。
めんどくさい人にならないためにはウケ狙いは辞めよう
例えばギャグなどをやられるのは、そのギャグに対して何らかの反応を示さないといけないのでめんどくさい人だと思う人はいませんか?
愛想笑いしてみたり、何かコメントをしないとと思わせられるのでめんどくさいですよね。
適度にやられるのならまだしも、会う度に頻繁に何かジョークをやってくる人います。
僕は昔、面白い人はモテると思っていたので、何かとネタを思いついてはやってみたり、会話をわざわざ面白おかしく言ってみたりと心がけていた時期があったのですが、今思えばめんどくさい人だなって思われていたのかな?と思います。
また、職場でも実際に上司でジョークだらけと言っても過言ではない人が居まして、例えば真剣なお仕事のお話をしているにもかかわらずジョークを連発してくるのです。
しかもこちらは急いでいるにもかかわらずということもあります。
聞きたいのはジョークではなくて仕事の相談なのに。
そのようなジョークに時間を奪われめんどくさい人と思ってしまいます。
そのようにならないためには空気を読むように心がげなくていけません。
いじってくる人はめんどくさい
何かといじってくる人居ますよね?
僕の上司でもいじってくる人が居て、そのいじってきた事に対して反応するのがめんどくさいといつも思ってしまいます。
例えば、仕事をしていて
自分「〇〇終わりました」
いじってくる上司「本当にー?点検してきてダメだったら上司にいいつけるからな笑」
というような具合です。
ちょっと例えが下手ですが笑。
たまになら構いません。
毎回このようにいじってくる人はめんどくさいです。
めんどくさい人の対処
めんどくさい人には必要最低限以上に近づかない
近付くと何かとめんどくさいと思わせられるようなアクションを起こされる可能性があるので、なるべく近付かないようにした方がいいです。
めんどくさいと指摘してはダメ
めんどくさいからと指摘するのはNGです。
相手はウケると思ってやっている事なので、そこに指摘すると関係を悪化させる可能性があります。
職場の人なら仕事がしづらくなるので注意しましょう。
めんどくさい人には適当に聞き流す
何かめんどくさい事をされても適当に聞き流すのが無難です。
相槌のさしすせそという物があるので、そちらを上手く活用するのがお勧めです。
↓に詳しく書いてあります。
めんどくさい人は構ってちゃん
めんどくさい人は構ってちゃんなんです。
何故なら、そのようなジョークで人を引き付けたいと思っているからです。
「見て見て!」「聞いて聞いて!」といったように、それで相手の反応が予想通りの反応を示した場合には、「しめた!」と思うのです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
このようにめんどくさい人というのは構って欲しいという心理があります。
だから面白いと思ったジョークを言ったり、やったりするのです。
全くしてはいけないと言う訳ではありません。
何事もやりすぎは注意だと言いたいのです。
会う度にそのような事ばかりしていては、「めんどくさい人」と煙たがれ、誰も近寄って来なくなる危険性があります。
僕もそのような人にはなるべく近付かないようにしています。
反応を示すのが面倒だし、時間が勿体ないかです。
そうならないためには空気を読む事です。
ちょっときついように聞こえるかもしれませんが本音はこうです。それでは今回は「めんどくさい人にならないためには」と題しまして、詳しく書いていきました。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。